Late breaking abstracts 募集
- 下記の通り、Late breaking abstractsを募集いたします。本大会では公募演題(ポスター)と同様にLate breaking abstractsもポスター賞選考の対象となります。
多数の皆様のご出題、ご参加をお待ちしております。 - 演題の登録には大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)の演題登録システムを使用いたします。
UMINのセキュリティーポリシーについては こちらをご覧ください。 - 演題登録画面へ進むボタンは本ページ下段にございますが、以下の注意事項を充分お読みいただいた上で演題登録画面にお進みください。
登録受付期間
- 2023年3月16日(木)正午~2023年4月27日(木)正午
- 演題登録締切後はシステムが自動的に終了いたしますので、以降の訂正・登録・削除は一切できません。
発表形式(公募)
ポスター発表
- Late breaking abstractsはポスター賞選考の対象となります。
- 口演発表はご希望いただけませんので、ご了承ください。
応募資格
- Late breaking abstractsの応募資格については、筆頭著者(発表者)は、⽇本皮膚悪性腫瘍学会会員に限ります。
- 未入会の方は、日本皮膚悪性腫瘍学会ホームページ内
事務手続ページよりご入会手続きをお済ませください。 - ご応募いただける演題数に制限はありません。
- 本大会では公募演題は原則現地にご来場いただき、会場でご発表いただく形式となります。
オンライン発表は予定しておりませんので、ご了承ください。
【ご入会のお問合せ先】
株式会社臨床医薬研究協会 日本皮膚悪性腫瘍学会会員係
「Skin Cancer」編集部
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-3 アーバンネット日本橋二丁目ビル10階 1001
TEL:03-4405-3601
E-mail:jscs@rinsyo-iyaku.co.jp
演題登録方法
演題登録は、インターネットによるオンライン登録のみです。
以下の注意事項を十分お読みいただいたうえで、演題登録画面にお進みいただき、発表形式「11.ポスター」を選択のうえ、ご登録ください。
発表領域
発表領域1 | 発表領域2 |
---|---|
|
|
演題・抄録作成要綱
- いずれの発表形式も、規定の字数を超える登録はできませんのでご注意ください。
また、図表も一切使用できません。
(1)登録可能著者数・所属機関数
最大著者数 :筆頭著者と共著者を合わせて10名まで
最大所属機関数:10施設まで
(2)文字数制限
演題名 :全角50文字
抄録本文:全角400文字
- 制限文字数を超えますとご登録いただけません。
- 半角の英数字は、2文字で全角1文字とします。
- 改行を多用すると、抄録集の印刷スペースが不足することになりますので、最小限にとどめてください。
(3)抄録本文の作成
抄録本文は、最初にご自身のパソコン(テキスト形式)で作成し、コピー機能を使って抄録本文用の枠内にペーストすることをお勧めします。
抄録本文内で図表を使用することはできません。
(4)入力の際の注意事項
- 英字および数字は、半角で入力してください。
- ① ② ③のような丸付き数字は使用できません。
- Ⅰ Ⅱ Ⅲのようなローマ数字も使用できません。英字の組み合わせで、II、VI、XIのように入力してください。
- αβγ等を使用するときはα β γを使用してください。
- その他の特殊文字につきましては、こちらをご確認ください。
- タイトルおよび抄録本文で上付き文字、下付き文字、イタリック文字、アンダーラインなどを使用する際は、書式を変更したい範囲をそれぞれ<SUP></SUP>、<SUB></SUB>、<I></I>、<U></U>で挟んでください。
- 行の途中で改行したい場合は、改行する文の冒頭に<BR>を入力してください。これらの記号はすべて半角文字を使用してください。
- 不等号「<」「>」を使用する時は、全角文字を使用してください。
(5)パスワードの設定と管理、登録の完了
- 登録した抄録を確認・修正するためのパスワード(半角英数文字6〜8文字)を入力してください。
- 登録が終了しますと、「登録番号(10000番台)」が自動発行されます。登録番号の発行をもって、演題応募登録は終了です。画面に登録番号が表示されない場合は、受け付けられていませんのでご注意ください。
- 発行された「登録番号」と「パスワード」は、必ずお控えください。第三者の閲覧、悪用を防止するため、登録番号とパスワードの問い合わせには一切応じられません。
- ご登録いただいたE-mailアドレスにUMINより登録完了のメールが自動返信で送信されます。届きましたら、必ず登録内容をご確認ください。
- 登録完了のメールが送られてこない場合は、ご登録のE-mailアドレスが間違っている可能性があります。確認・修正のページで正しく入力されているかお確かめください。携帯電話のアドレスには通知が届かない可能性がありますので使用しないでください。
また、Gmailをご登録いただくと演題登録システムからの確認メールが届かない事象が頻発しておりますので、極力Gmail以外のメールアドレスをご登録ください。
(6)抄録内容の修正・削除
登録された演題の修正は、確認画面より行うことが可能です。演題登録期間内であれば、「登録番号」と「パスワード」を入力することにより、何度でも修正・確認をすることができます。また、削除することもできます。
修正するたびに、新規登録ボタンを使用すると、同一演題が重複登録されてしまいますのでご注意ください。
採否通知(Late breaking abstracts)
- 演題受領通知に付記される登録番号をもって、5月中旬頃より、当サイトの採択演題一覧ページにて公開いたします。
- 演題の採否、発表カテゴリー等は事務局に一任ください。
利益相反(COI)の申告に関するお願い
会員・非会員の別を問わず、筆頭著者(発表者)は、学術大会における発表の際に利益相反(COI)状態の有無を自己申告しなければなりません。
詳細につきましては、本サイト内「利益相反の開示について」ページをご確認ください。
演題登録時の注意事項
UMINオンライン演題登録システムでご利用になれるブラウザについては、UMIN演題登録画面上部のご案内にて、最新の情報をご確認ください。ご案内のブラウザ以外はご利用にならないようお願いいたします。各ブラウザは、最新バージョンの使用を前提としています。
オンライン演題登録システムについてご不明な点は、まずUMINオンライン演題登録システムFAQをご覧ください。
締め切り直前はアクセスが集中し、回線が混雑することにより演題登録に支障をきたすことも予想されますので、余裕を持ってご応募いただくことをお勧めいたします。
演題の登録に関するお問合せは、本ページ下部にございます運営事務局までお問合せください。
下記のボタンより、演題登録画面にお進みください。
演題登録
- 演題登録締切後はシステムが自動的に終了いたしますので、以降の訂正・登録・削除は一切できません。
【Late breaking abstractsのご登録】(暗号通信)
- 登録の際、Gmailは使用しないようにお願いいたします。
- 演題登録は、発表形式「11.ポスター」を選択のうえ、ご登録ください。
- 演題名(50文字以内)、抄録本文(400文字以内)
発表方法
◆ポスター展示について
ポスター貼付用のパネルは縦210cm×横90cm(貼付可能面は縦160cm×横90cm)を予定しております。
詳細は後日発行されるプログラム・抄録集および当サイトの「座長・演者の皆様へ」にてご確認ください。
- Late breaking abstractsはポスター賞選考の対象となります。
演題登録に関するお問合せ先
第39回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会 運営事務局
公益社団法人日本皮膚科学会内
〒113-0033 東京都文京区本郷4-1-4
TEL:03-3811-5079 FAX:03-3811-6790
E-mail:jscs39@dermatol.or.jp